アクションカムFDR-X3000で最大画質(4K 100Mbps)またはハイスピード撮影(1920×1080 120p, 1280×720 240p)で必須のUHS Speed Class 3(略してU3)に対応している各社メモリの性能をテストしてみます。
(参考)U3マーク:映像記録におけるSD規格<SDアソシエーション>

今回、「メモリによってアクションカム撮影時間が10分程度かわるらしい」という情報があり、メモリによってバッテリー消費量がそんなにちがうのか?確認、検証することにします。
8/1現在のテスト途中ですが、4K対応メモリの消費電力量はほとんど変わらなさそう・・・気のせい?
下記テスト結果は測定環境およびメモリの個体差などもあると思いますので参考程度としてください。
1. 4K(100Mbps)撮影ができない、推奨できないメモリ
下記内容は私のテスト環境やメモリ個体差による問題かもしれませんのでご参考程度まで。
・SUMSUNG PRO U3 64GB
4K(100Mbps)撮影ができません
現象:メモリ挿入時、電源投入時、録画ボタンを押したときに「!06-04」が表示され、録画ボタンを押しても録画が開始されません。ヘルプガイド「警告表示、エラー表示」によると「XAVC S 100 Mbps動画記録に対応していないメモリーカードが挿入されています。XAVC S 100 Mbpsで撮影する場合は、UHS‐I U3規格に対応したメモリーカードをお使いください。」とあります。どうやらU3と認識できていないようです。
・TOSHIBA EXCERIA U3
U3規格の最低速度30MB/sに達しておらず、不安が残る。アクションカムでの利用では、ループ撮影は使用せず(断片化による書き込み遅延が予想される)、メモリ内の映像は1つずつ削除するのではなくフォーマットすることをおすすめします。
2.テスト結果
(1)通常ベンチマーク順
パソコン接続時のベンチマークテストでシングルシーケンシャルライトが早い順です。すべてのメモリでFDR-X3000の4K(100Mbps)撮影要件を満たしているのでこの順位はあまり意味はありません。ただ、TOSHIBAはU3規格に達していない(またはぎりぎり)の可能性があります。
85.78MB/s:SanDisk Extreme Pro U3対応
83.04MB/s:Transcend ULTIMATE 633x
(2)アクションカム上の4K録画時の消費電力順
アクションカム4K(100Mbps)撮影時の総消費電力が少ない順(撮影時間が長くなるはず順)です。
測定中。今のところ殆ど変わらず特に意識しなくてもいい感じ・・・
(3)SDメモリツールによる製造元確認
下記、詳細参照。
3.テスト方法
測定方法
(1)通常ベンチマーク
測定方法:Windows10パソコンのUSB3.0端子に、Lexar製メモリカードリーダーを接続し各社メモリカードをベンチマークソフトで測定。※このソフトは最高値を記録します
(2)アクションカム上の4K録画時の消費電力測定
測定方法:アクションカムをUSB給電(USB ACアダプタ)状態で簡易USB電流測定器を挟んで、アクションカムで4K(100Mbps)でメモリ容量一杯で停止するまで録画しそのときの総消費電力を測定。
※できるだけアクションカム自体の消費電力を抑えるために、手振れ補正オフかつ飛行機モードをオン(WiFi,Bluetooth,GPSなどがオフ)で計測。室内でアクションカムには扇風機で風を当てて、最後まで高温警告状態にもならない状態で測定。
(3)SDメモリツールによる製造元確認
Androidアプリ、Google Play「SD Insight」で製造元など確認。
4.テスト結果詳細
今回テストで実際に使用したメモリは全て64GBで、2016年7月に並行輸入品として購入したものです。SanDiskは手元にあった2015年に購入したもので確認しました。
●TOSHIBA
・EXCERIA U3対応 最大R90MB/s W20MB/s 型番:THN-M302R0640C2
Amazon参考価格(9/1現在)1,798円~2,230円 8/1時点の価格は2,130円
(1)
(2)測定中
(3)
●SP
・Superior PRO U3対応 最大R90MB/s W80MB/s 型番:SP064GBSTXDU3V20SP
Amazon参考価格(9/1現在)3,880円 8/1も同一価格
(1)
(2)測定中
(3)
●SanDisk
・Extreme 最大R60MB/s W40MB/s 型番:SDSQXNE-064G-GN6MA
Amazon参考価格(9/1現在)2,840円 8/1は3,344円
(1)
(2)測定中
(3)
・Extreme Pro 最大R95MB/s W90MB/s 型番:SDSDQXP-064G-G46A
Amazon参考価格(9/1現在)4,150円 8/1は4,250円
(1)
(2)測定中
(3)
●SAMSUNG
・PRO U3 最大R90MB/s W80MB/s 型番:MB-MG64EA/AM ※FDR-X3000でU3と認識されず
Amazon参考価格(9/1現在)4,480円 8/1も同一価格
(1)
(2)測定中
(3)
●SONY
・SR-64UXA 最大R95MB/s W70MB/s
Amazon参考価格(9/1現在)4,210円 8/1は4,550円
(1)
(2)測定中
(3)
・SR-64UZA 最大R95MB/s W90MB/s
?円※国内ではあまり販売されていないようです。また、上記製品とベンチマークがほとんど同じでした
(1)
(2)測定中
(3)
●PNY※10月測定予定。入手次第測定予定です。
・Turbo Performance 最大R90MB/s W50MB/s 型番:P-SDUX64U390G-GE
・Elite-X ※128GBタイプ予定 最大R90MB/s W?MB/s 型番:P-SDU128U390EX-GE
●Transcend
・ULTIMATEl 633x 最大R95MB/s W85MB/s 型番:TS64GUSDU3
Amazon参考価格(9/1現在)5,440円 8/1は4,921円 (1)
(2)
(3)

(2)測定中
(3)
5.メモリ購入先の注意など
(1)メモリ購入先の注意点
量販店で購入すれば安心できますが、かなり高いようです。安心できるネットショップでご購入ください。
ヤフオクからの購入は・・・やめときましょう。どうしても購入される場合は2,3年以上前からの多くの評価があり偽物だという指摘が一度もない出品者なら大丈夫かも。購入された方こコメントは受け取り時点で評価されている(とりあえず届いたから「非常にいい」みたいな)ので評価数だけで出品者の信頼はわかりません。私もSanDiskの容量偽装品を落札しましたが出品者に確認すると「あなたの環境が悪いのでは?そこまでは保証できません」みたいな・・・。容量偽装品(SDカードの外観、パッケージは本物そっくりでパソコン上に表示される容量は128GBだが中身は8GBなど)は、録画時やフォーマットなどでエラーにはなりません。録画した映像を再生しようとすると壊れている場合があるなど非常にやっかいで気づいたときには怒りすら覚えます。Googleで"容量偽装 SD"で検索するとたくさん見つかります。
それより、Amazonでは並行輸入品が多く安く手に入ることができますのでそちらをおすすめします。発送元だけではなく販売元もAmazonのものを購入すれば安心できます。マーケットプレイス(一般業者販売)の場合でも評価を見て長期販売していて発送元がAmazonのものから購入し、到着後容量偽装チェックぐらいはしておきましょう。この場合30日以内ならAmazonに連絡し返品可能です。まれにAmazonで偽物を販売している業者もいたようですから・・・。 (1)
・偽物っぽいmicroSDを手に入れたので、パッケージから容量・速度までチェックしてみました(ウェブ情報実験室):engadget日本版
・オークションで買ったmicro SDXCカードが偽物だった(1/3):SD博士のSDNAVI.COM
・故障や容量偽装のチェック| check flashの使い方:SD博士のSDNAVI.COM
(2)メモリは定期的にフォーマットすべき?
メモリにも断片化(データー保存位置が飛び飛び)が発生し、その処理に時間がかかり結果的に読み書きが遅くなります。特にループ撮影をずっと行うと断片化しますのでフォーマットしましょう。
私の家にある監視カメラもループ撮影(古い映像は自動削除)なので使っているとだんだん書き込み遅延がでて録画映像を再生するとブロックノイズが増えてきます。半年に1回ぐらいフォーマットしてます。
FDR-X3000のメモリフォーマットは本体メニューまたはスマホで行うことができます。
・SDカードを使っているとだんだんと遅くなってきた場合の対処:SD博士のSDNAVI.COM
(参考)U3マーク:映像記録におけるSD規格<SDアソシエーション>

今回、「メモリによってアクションカム撮影時間が10分程度かわるらしい」という情報があり、メモリによってバッテリー消費量がそんなにちがうのか?確認、検証することにします。
8/1現在のテスト途中ですが、4K対応メモリの消費電力量はほとんど変わらなさそう・・・気のせい?

下記テスト結果は測定環境およびメモリの個体差などもあると思いますので参考程度としてください。
1. 4K(100Mbps)撮影ができない、推奨できないメモリ
下記内容は私のテスト環境やメモリ個体差による問題かもしれませんのでご参考程度まで。
・SUMSUNG PRO U3 64GB
4K(100Mbps)撮影ができません
現象:メモリ挿入時、電源投入時、録画ボタンを押したときに「!06-04」が表示され、録画ボタンを押しても録画が開始されません。ヘルプガイド「警告表示、エラー表示」によると「XAVC S 100 Mbps動画記録に対応していないメモリーカードが挿入されています。XAVC S 100 Mbpsで撮影する場合は、UHS‐I U3規格に対応したメモリーカードをお使いください。」とあります。どうやらU3と認識できていないようです。
・TOSHIBA EXCERIA U3
U3規格の最低速度30MB/sに達しておらず、不安が残る。アクションカムでの利用では、ループ撮影は使用せず(断片化による書き込み遅延が予想される)、メモリ内の映像は1つずつ削除するのではなくフォーマットすることをおすすめします。
(1)通常ベンチマーク順
パソコン接続時のベンチマークテストでシングルシーケンシャルライトが早い順です。すべてのメモリでFDR-X3000の4K(100Mbps)撮影要件を満たしているのでこの順位はあまり意味はありません。ただ、TOSHIBAはU3規格に達していない(またはぎりぎり)の可能性があります。
85.78MB/s:SanDisk Extreme Pro U3対応
83.04MB/s:Transcend ULTIMATE 633x
78.01MB/s:SAMSUNG PRO U3対応 ※FDR-X3000はU3と認識できず
60.19MB/s:SONY U3対応(W90MB/sタイプ)
56.84MB/s:Lexar Professional 1000x UHS-II
54.73MB/s:SanDisk Extreme U3対応
21.81MB/s:TOSHIBA EXCERIA U3対応 ※要注意 62.49MB/s:SP Superior PRO U3対応
60.20MB/s:SONY U3対応(W70MB/sタイプ) 60.19MB/s:SONY U3対応(W90MB/sタイプ)
56.84MB/s:Lexar Professional 1000x UHS-II
54.73MB/s:SanDisk Extreme U3対応
(2)アクションカム上の4K録画時の消費電力順
アクションカム4K(100Mbps)撮影時の総消費電力が少ない順(撮影時間が長くなるはず順)です。
測定中。今のところ殆ど変わらず特に意識しなくてもいい感じ・・・

(3)SDメモリツールによる製造元確認
下記、詳細参照。
3.テスト方法
測定方法
(1)通常ベンチマーク
測定方法:Windows10パソコンのUSB3.0端子に、Lexar製メモリカードリーダーを接続し各社メモリカードをベンチマークソフトで測定。※このソフトは最高値を記録します
(2)アクションカム上の4K録画時の消費電力測定
測定方法:アクションカムをUSB給電(USB ACアダプタ)状態で簡易USB電流測定器を挟んで、アクションカムで4K(100Mbps)でメモリ容量一杯で停止するまで録画しそのときの総消費電力を測定。
※できるだけアクションカム自体の消費電力を抑えるために、手振れ補正オフかつ飛行機モードをオン(WiFi,Bluetooth,GPSなどがオフ)で計測。室内でアクションカムには扇風機で風を当てて、最後まで高温警告状態にもならない状態で測定。
(3)SDメモリツールによる製造元確認
Androidアプリ、Google Play「SD Insight」で製造元など確認。
4.テスト結果詳細
今回テストで実際に使用したメモリは全て64GBで、2016年7月に並行輸入品として購入したものです。SanDiskは手元にあった2015年に購入したもので確認しました。
●TOSHIBA
・EXCERIA U3対応 最大R90MB/s W20MB/s 型番:THN-M302R0640C2
Amazon参考価格(9/1現在)1,798円~2,230円 8/1時点の価格は2,130円
(1)

(2)測定中
(3)
Manufacturer:Toshiba Corporation
OEM/Application ID:Toshiba Corporation
Product Name:SA64G
Product Revision:2.5
Manufacture Date:May 2016
●SP
・Superior PRO U3対応 最大R90MB/s W80MB/s 型番:SP064GBSTXDU3V20SP
Amazon参考価格(9/1現在)3,880円 8/1も同一価格
(1)

(2)測定中
(3)
Manufacturer:Phison Electronics Corp.
OEM/Application ID:Phison Electronics Corp.
Product Name:SD64G
Product Revision:3.0
Manufacture Date:Mar 2016
●SanDisk
・Extreme 最大R60MB/s W40MB/s 型番:SDSQXNE-064G-GN6MA
Amazon参考価格(9/1現在)2,840円 8/1は3,344円
(1)

(2)測定中
(3)
Manufacturer:Sandisk Corporation
OEM/Application ID:Sandisk Corporation.
Product Name:SE64G
Product Revision:8.0
Manufacture Date:Jun 2015
・Extreme Pro 最大R95MB/s W90MB/s 型番:SDSDQXP-064G-G46A
Amazon参考価格(9/1現在)4,150円 8/1は4,250円
(1)

(2)測定中
(3)
Manufacturer:Sandisk Corporation
OEM/Application ID:Sandisk Corporation.
Product Name:SP64G
Product Revision:8.0
Manufacture Date:May 2015
●SAMSUNG
・PRO U3 最大R90MB/s W80MB/s 型番:MB-MG64EA/AM ※FDR-X3000でU3と認識されず
Amazon参考価格(9/1現在)4,480円 8/1も同一価格
(1)

(2)測定中
(3)
Manufacturer:Samsung Electronics Co., Ltd.
OEM/Application ID:Samsung Electronics Co., Ltd.
Product Name:00000
Product Revision:1.0
Manufacture Date:Aug 2015
・SR-64UXA 最大R95MB/s W70MB/s
Amazon参考価格(9/1現在)4,210円 8/1は4,550円
(1)

(2)測定中
(3)
Manufacturer:Phison Electronics Corp.
OEM/Application ID:Phison Electronics Corp.
Product Name:SD64G
Product Revision:3.0
Manufacture Date:Oct 2015
?円※国内ではあまり販売されていないようです。また、上記製品とベンチマークがほとんど同じでした
(1)

(2)測定中
(3)
Manufacturer:Phison Electronics Corp.
OEM/Application ID:Phison Electronics Corp.
Product Name:SD64G
Product Revision:3.0
Manufacture Date:May 2016
●PNY※10月測定予定。入手次第測定予定です。
・Turbo Performance 最大R90MB/s W50MB/s 型番:P-SDUX64U390G-GE
・Elite-X ※128GBタイプ予定 最大R90MB/s W?MB/s 型番:P-SDU128U390EX-GE
●Transcend
・ULTIMATEl 633x 最大R95MB/s W85MB/s 型番:TS64GUSDU3
Amazon参考価格(9/1現在)5,440円 8/1は4,921円 (1)

(2)
(3)
Manufacturer:Jiaelec Corp.
OEM/Application ID:unknown:J'
Product Name:USDU1
Product Revision:2.0
Manufacture Date:May 2016
●Lexar
・Professional 1000x UHS-II 最大R150MB/s W45MB/s
※購入直後の状態でアクションカムに接続するとメモリ破損マークが表示されますが、アクションカムでフォーマット後は正常に録画できました。
Amazon参考価格(9/1現在)5,964円 8/1は7,980円
※購入直後の状態でアクションカムに接続するとメモリ破損マークが表示されますが、アクションカムでフォーマット後は正常に録画できました。
Amazon参考価格(9/1現在)5,964円 8/1は7,980円

(2)測定中
(3)
Manufacturer:Phison Electronics Corp.
OEM/Application ID:Phison Electronics Corp.
Product Name:6YDLO
Product Revision:1.0
Manufacture Date:May 2016
5.メモリ購入先の注意など
(1)メモリ購入先の注意点
量販店で購入すれば安心できますが、かなり高いようです。安心できるネットショップでご購入ください。
ヤフオクからの購入は・・・やめときましょう。どうしても購入される場合は2,3年以上前からの多くの評価があり偽物だという指摘が一度もない出品者なら大丈夫かも。購入された方こコメントは受け取り時点で評価されている(とりあえず届いたから「非常にいい」みたいな)ので評価数だけで出品者の信頼はわかりません。私もSanDiskの容量偽装品を落札しましたが出品者に確認すると「あなたの環境が悪いのでは?そこまでは保証できません」みたいな・・・。容量偽装品(SDカードの外観、パッケージは本物そっくりでパソコン上に表示される容量は128GBだが中身は8GBなど)は、録画時やフォーマットなどでエラーにはなりません。録画した映像を再生しようとすると壊れている場合があるなど非常にやっかいで気づいたときには怒りすら覚えます。Googleで"容量偽装 SD"で検索するとたくさん見つかります。
それより、Amazonでは並行輸入品が多く安く手に入ることができますのでそちらをおすすめします。発送元だけではなく販売元もAmazonのものを購入すれば安心できます。マーケットプレイス(一般業者販売)の場合でも評価を見て長期販売していて発送元がAmazonのものから購入し、到着後容量偽装チェックぐらいはしておきましょう。この場合30日以内ならAmazonに連絡し返品可能です。まれにAmazonで偽物を販売している業者もいたようですから・・・。
・偽物っぽいmicroSDを手に入れたので、パッケージから容量・速度までチェックしてみました(ウェブ情報実験室):engadget日本版
・オークションで買ったmicro SDXCカードが偽物だった(1/3):SD博士のSDNAVI.COM
・故障や容量偽装のチェック| check flashの使い方:SD博士のSDNAVI.COM
(2)メモリは定期的にフォーマットすべき?
メモリにも断片化(データー保存位置が飛び飛び)が発生し、その処理に時間がかかり結果的に読み書きが遅くなります。特にループ撮影をずっと行うと断片化しますのでフォーマットしましょう。
私の家にある監視カメラもループ撮影(古い映像は自動削除)なので使っているとだんだん書き込み遅延がでて録画映像を再生するとブロックノイズが増えてきます。半年に1回ぐらいフォーマットしてます。
FDR-X3000のメモリフォーマットは本体メニューまたはスマホで行うことができます。
・SDカードを使っているとだんだんと遅くなってきた場合の対処:SD博士のSDNAVI.COM
・microSD,SDカード利用の人必見|SDカードのフォーマット方法:SD博士のSDNAVI.COM
(3)その他
SDメモリカードの違い:TOSHIBAパーソナルストレージ
6.感想
今回はSAMSUNGメモリがU3認識しないという問題がありましたが、それ以外は基本的に問題なさそうです。FDR-X3000でバッテリーで撮影される方は64GBが最適だと思います(バッテリー切れそうなタイミングでメモリも一緒に交換)。
ただ、USB給電の方はできるだけ長く撮影したいでしょうから、128GB、256GB(アクションカムで動作するか不明)も売ってはいますがU3対応はまだ安くなく、AmazonでSanDisk 128GBが6,980円(9/1時点)で売ってましたのできっとそれなら大丈夫かなぁと。TOSHIBAは5,980円(9/1時点)で売ってましたが今回のベンチ見る限りはちょっと・・・
以上
(3)その他
SDメモリカードの違い:TOSHIBAパーソナルストレージ
6.感想
今回はSAMSUNGメモリがU3認識しないという問題がありましたが、それ以外は基本的に問題なさそうです。FDR-X3000でバッテリーで撮影される方は64GBが最適だと思います(バッテリー切れそうなタイミングでメモリも一緒に交換)。
ただ、USB給電の方はできるだけ長く撮影したいでしょうから、128GB、256GB(アクションカムで動作するか不明)も売ってはいますがU3対応はまだ安くなく、AmazonでSanDisk 128GBが6,980円(9/1時点)で売ってましたのできっとそれなら大丈夫かなぁと。TOSHIBAは5,980円(9/1時点)で売ってましたが今回のベンチ見る限りはちょっと・・・

以上
コメント
コメント一覧 (1)
X1000Vに関してはU3対応、非対応共に128GBのメモリカードを使えています。
また、FDR-X1000VでもSUMSUNG PRO U3(128GB)をU3と認識しない時がありました。
購入直後は認識、何度か撮影してるうちに突如認識しなくなり、PCでのフォーマットや本体の設定をリセットしたりしても認識せず、後日改めて刺してみたら今度は認識、という怪しい状態。そのまま今も認識して使えています。
購入直後は認識していたので壊れかけているのかと思っていましたが(とはいえ数日しか使っていないのですが)、X3000でも認識していないという事なので、SONYアクションカムの4K撮影目的での購入は避けた方が良さそうですね。